新着記事
- 【 講演動画オンデマンド公開 】第1回WEB講演会 日本乳癌画像研究会 ★公開期間1か月間★ 2025.03.30(日) ~ 2025.04.29(火・祝)会員専用コンテンツにてオンデマンド公開 ※ このイベントは2024.12月に実施済みです。 講演動画オンデマンドのお知らせ 【 オンデマンド公開 決定 】第1回 WEB講演会 講演動画 大変お待たせい ...
- 【 第2回 Japan Breast Radiologists Young Club (JYC) 】2025年4月11日(金) 20:15〜21:30 のご案内セミナーのご案内 セミナーの詳細 【 第2回 Japan Breast Radiologists Young Club (JYC) 】 Japan Breast Radiologists Young ...
- 【第54回関西乳房画像研究会】のご案内 2025年2月22日(土)14:15 ~ 16:50セミナーのご紹介 セミナーのご案内 第54回関西乳房画像研究会のご案内 拝啓 厳冬の候、皆様方におかれましてはご健勝のこととお慶び申し上げます。 第54回は「トモシンセシス」をテーマに下記の先生方にご ...
- ★大好評企画★【第2回 日本乳癌画像研究会 WEBイベント ★参加費無料★ 】2025.03.21(金)19:00~20:15締め切りました ★大好評企画★【第2回 日本乳癌画像研究会 WEBイベント ★参加費無料★ 】 お詫び 会員様、ご登録者様に対する案内、登録確認メールの表記の一部に、開催日時と曜日の間違いがありました ...
お知らせ・イベント・情報提供など
【 講演動画オンデマンド公開 】第1回WEB講演会 日本乳癌画像研究会 ★公開期間1か月間★ 2025.03.30(日) ~ 2025.04.29(火・祝)
会員専用コンテンツにてオンデマンド公開 ※ このイベントは2024.12月に実施済みです。 講演動画オンデマンドのお知らせ 【 オンデマンド公開 決定 】第1回 WEB講演会 講演動画 大変お待たせいたしました。 たくさんのリクエストをいただいておりました、 【第1回WEB講演会のオンデマンド公開】が決定しました。 講師である角田先生のご厚意により、更に多くの方に本講演を届けるため、期間限定ですが公開する運びとなりました。 お見逃しの方、再度視聴したい方、是非ご視聴ください。※会員向けのコンテンツとなりま ...
【第54回関西乳房画像研究会】のご案内 2025年2月22日(土)14:15 ~ 16:50
セミナーのご紹介 セミナーのご案内 第54回関西乳房画像研究会のご案内 拝啓 厳冬の候、皆様方におかれましてはご健勝のこととお慶び申し上げます。 第54回は「トモシンセシス」をテーマに下記の先生方にご講演頂きます。 前回に続き今回もW E B開催となりました。ご参加お待ちしております。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------- テーマ:『トモ ...
★大好評企画★【第2回 日本乳癌画像研究会 WEBイベント ★参加費無料★ 】2025.03.21(金)19:00~20:15
締め切りました ★大好評企画★【第2回 日本乳癌画像研究会 WEBイベント ★参加費無料★ 】 お詫び 会員様、ご登録者様に対する案内、登録確認メールの表記の一部に、開催日時と曜日の間違いがありました。 ホームページ及びポスターに記載されている開催日時で間違いありません。 ご参加をご検討の皆様、再度のご確認をお願いいたします。 セミナー詳細 締め切りました【 第2回 乳癌画像研究会 WEBイベント 】 2025.3.21(金) 参加費無料 WEB講演会のお知らせです。 前回の第1回の講演に続きまして第2回 ...
【予告:WEB講演会動画のオンデマンド】『 マンモグラフィ検診における精検不要のポイント 』第1回 日本乳癌画像研究会 WEB講演会 期間限定
講演動画オンデマンドの予告 ※講演会は2024年12月に実施済みです 講演動画オンデマンドのお知らせ 【予告:第1回 日本乳癌画像研究会 WEBイベント 限定公開】 先日、2024/12/08に新たな企画として第1回日本乳癌画像研究会WEB講演会が開催されました。 300名を超える方にご参加頂きまして、質疑応答も活発に行われ、大盛況のイベントとなりました。 ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。 この度は、たくさんの方より動画公開のリクエストがありました。 講師である角田先生のご厚意により、更に ...
【第22回関西乳房MRI勉強会】 2025.03.08(土)13:30~ on ZOOM
セミナーのご紹介 セミナー詳細 【第22回関西乳房MRI勉強会】 関西乳房MRI勉強会は、乳房MRIの臨床応用や最新の研究動向など、幅広いテーマについて学び合う場です。 年に2回、講師を招いての講演と、参加者からの症例提示による症例検討からなる勉強会を行っています。 第22回関西乳房MRI勉強会は3月8日(土) 13:30~16:30にZOOMで開催されます。 今回はみんなの悩みも多いNACの効果判定のミニレクチャーを主体に、基本症例も含めた3例を検討します。 日時:2025年3月8日(土)13:30~1 ...
新着動画に関する記事
RSNA2024 参加報告 RSNAへ参加なさった先生方から、学会参加のご報告をいただきました。 それらの一部を共有させていただきます。 会員には、メールにて情報共有をしております。 著作権について RSNA 2024参加報告 中島一彰 先生 コロナ禍を挟んで数年振りにRSNA(北米放射線医学会)に参加しました。空港を一歩出て最高気温でもマイナスの冷気に触れてシカゴに来たことを実感。会場では乳腺のセッションを中心に参加しましたが、マンモグラフィ検診において診断能の高いトモシンセシス(DBT)を用いるの ...
【講演動画オンデマンド】<ブレストトモシンセシスの品質管理>を公開しました。
【会員専用】 講演動画オンデマンド No,004 を公開しました。 講演の題名 『 ブレストトモシンセシスの品質管理 』 岐阜医療科学大学 保健科学部 放射線技術学科 篠原 範充 先生 講演動画の概要 https://youtu.be/JT4-nrcTiSk 会員専用ページにて、動画オンデマンドが閲覧できます。 会員専用コンテンツ
【講演動画オンデマンド】<視触診とブレスト・アウェアネス>を公開しました。
【会員専用】 講演動画オンデマンド No,003 を公開しました。 講演の題名 『 視触診とブレスト・アウェアネス 』 静岡県立静岡がんセンター 植松 孝悦 先生 講演動画の概要 「この講演では、視触診は乳癌発見率も非常に低く、逆に偽陽性が多いことで受診者に不利益を与えることと、その死亡率減少効果の証明もなく精度管理が不可能であることから推奨できないことをご説明します。そして、視触診廃止に伴うメリットや視触診の代用となるブレスト・アウェアネスの啓発普及の重要性について解説します。」 動画の内容・目次 乳 ...
【講演動画オンデマンド】<乳房画像診断のアルゴリズム>を公開しました。
【会員専用】 講演動画オンデマンド No,002 を公開しました。 講演の題名 『 乳房画像診断のアルゴリズム ~ 診断カテゴリーの総合理解 ~ 』 静岡県立静岡がんセンター 植松 孝悦 先生 講演動画の概要 「この講演では、診断カテゴリーに基づく、正確な乳房画像診断から導かれる適切な診断マネジメントが、患者の不利益を無くす有用性について具体的にお話します。 動画の内容・目次 乳腺診療における乳房画像診断の役割 カテゴリーに基づく乳房画像診断のアルゴリズム 診断カテゴリー 診断カテゴリーに基づくPPV3 ...
【講演動画オンデマンド】<次世代の乳がん検診>を公開しました。
【会員専用】 講演動画オンデマンド No,001 を公開しました。 講演の題名 『 次世代の乳がん検診 』 静岡県立静岡がんセンター 植松 孝悦 先生 講演動画の概要 「この講演では、次世代の乳がん検診の心得について解説します。次世代の乳がん検診では、EquityとPatient Advocacyの視点による『公正な』乳がん検診が求められています。公正な乳がん検診についてわかりやすく説明します。」 動画の内容・目次 日本の乳癌の動向 日本のマンモグラフィ検診の歴史 マンモグラフィ検診による日本人女性の乳 ...
論文要約に関する記事
論文要約<乳房MRIで評価された腫瘍周囲領域の特徴と乳がんの予後との関連性:系統的レビューおよびメタアナリシス> 冒頭をご紹介
会員専用 論文要約コンテンツ No,004 論文要約 【背景】 乳癌の腫瘍周囲領域は、乳癌の発生や治療のターゲットとなる腫瘍微小環境を反映する可能性がある。腫瘍周囲領域のMRI所見と、乳癌の悪性度と関連に関するさまざまな検討が行われている。 【目的】 乳癌の腫瘍周囲領域のMRI上の特徴と乳癌予後との関連を明らかにすること。 【方法】 2022年10月までに発表された論文のうち、乳癌の腫瘍周囲領域のMRIでの定量的・定性的特徴と予後を検討した研究を対象とし、メタアナリシスを行った。ランダム効果モデルを用い、 ...
論文要約<高濃度乳房の女性に対する補助的な超音波検査のパフォーマンス:Breast Cancer Surveillance Consortium の結果> 冒頭をご紹介
論文要約コンテンツ No,003 論文要約 【背景】 高濃度乳房はマンモグラフィーの精度に影響するだけでなく、乳がん発症の独立したリスク因子である。このため高濃度乳房を有する女性に対する乳がんスクリーニングの方法に関心が集まっている。スクリーニングに乳房超音波(US)を追加すると、マンモグラフィー単独の場合と比較してスクリーニングによる乳がん検出率を上げ、中間期がんの発生を減らすことはこれまでの研究で示されているが、個々の乳がんリスクに応じてどう結果が異なるかは明らかになっていない。 【目的】 高濃度乳房 ...
【論文要約】<乳房超音波検査による半定量的マンモグラフィ乳房構成判定法のパイロットスタディ>論文のご紹介と内容要約
会員専用 論文要約コンテンツ No,002 論文要約のイントロ Preliminary study of standardized semiquantitative method for ultrasonographic breast composition assessment Uematsu, T., Nakashima, K., Nasu, H. et al. Preliminary study of standardized semiquantitative method fo ...
【論文要約】<The US Preventive Services Task Force (USPSTF)が乳がん検診の実施年齢を変更>論文のご紹介と内容要約
おすすめ論文の要約 No.001 The US Preventive Services Task Force (USPSTF)が乳がん検診の実施年齢を変更 論文要約の冒頭 アメリカにおいて乳がんは罹患,死亡数において第2位である.2023年には,推定で43,170人の女性が乳がんで死亡している.USPSTFは,検診開始と終了、検診間隔,モダリティ,追加検査の使用,または乳がん検診などの個別化など,これまでとは異なる乳がん検診戦略にて系統的なレビューとエビデンスをレビューにより補完するモデリング研究を行い報 ...